感想文紹介(1月27日基礎講座第1期3,4回目)川手恭美様

池川先生、優子先生、兼ちゃん先生2日間、大変お世話になりました。

あっと言う間の2日間でした。2日間にしては、正直なところ内容が濃すぎてまだ、消化しきれておりません。
講座の中で、池川先生が「いきがいの創造」のお話をされていましたが、以前私も読みました。あの本の内容や、今回の胎内記憶、いのちのお話、ブループリントの話し、を知っただけで人生が大きく変わる人が多くいるのではないでしょうか?

基礎講座を中高校生、大学生の時に知れば、その後の人生が大きく変化すると思いますので、学割で講座受講できるとか、学校用にDVDでシリーズにしてみたりはどうかなどとおもいました。

ベビー手話に関しては、全く知りませんでした。

最後のクレヨンでは、一人一人の個性、使命が正に明確でびっくりしました。カラーやチャクラに沿った的確な解読をして下さった、兼ちゃん先生、ありがとうございました。

また優子先生の豊富な育児経験や幼児教育のお話は、もっと沢山お聴きしたかったです。とにかく時間が足りませんでした。

池川先生の医学的なお話の他にもコラム、グルーミングの話は面白いと思いました。安産と難産についての胎内記憶保持率に大差ないのは意外なことでした。「育児室からの亡霊」「誕生を記憶する子どもたち」など参考図書もこれから読んでみたいと思います

沢山の情報を頂いた中で、メモしきれないことも多かったように思います。

出来る事なら今回の講座内容を知ってから、もう一度出産・子育てしてみたいです。どんな子育てになるでしょうか、夢が膨らみます。

娘も成人して、子育ても終わったいま、胎内記憶教育が広まる事により多くの人が愛に気ずき豊かな人生が送れますように、貢献できたらと思います。

今回受講生同士でも今後も交流できる事を希望します。
ライングループが出来たら有り難いです。

今後もどうぞよろしくお願い致します。





一般社団法人 日本胎内記憶教育協会's Ownd

子どもたちが語る胎内記憶の調査研究に基づき、赤ちゃんや子どもたちと一緒につくった教育メソッドで、大人も子どもたちも共にしあわせになる「胎内記憶教育」(人生最初のお腹の中から始める教育法)を、お産や幼児教育の現場で実証し、常に進化させながら、世界中に広める活動をしています。 https://premea.or.jp/

0コメント

  • 1000 / 1000