駆け抜けた三日間【胎内記憶教育フォーラム開催】ありがとうございました!

こんにちは。
ひだまり絵本館 花梨こと
香川ミカです。
 
 
絵本のちからや、胎内記憶教育を通して
ほっこりかろやかになるヒントを書けたらいいな
と思っています。
 
 
~*~*~*~
 
【胎内記憶教育フォーラム3days】
おかげさまで無事に幕を下ろしました。
 
 
総動員数979名!!
 
 
 
こんなにも多くの方が、
「胎内記憶教育」に関心をもってくださっていることに
感謝の気持ちでいっぱいです。
 
 
 
半年程前に
「全国一斉イベント」を計画してくれた講師の同期、
 
 
 
 
 
 
 
声をかけて頂きました。
 
 
 
楽しそうむらさき音符と思った私は当初、
愛知県で
「かみさまとのやくそく」の映画の上映会を予定していました。
 
 
 
ところがその後のコロナ禍によって、
それは難しくなり、
なんと、無料のZoom開催が決まりましたガーン
 
 
その時点で、もう無理無理無理・・・。
そんなん、苦手苦手苦手・・・あせる
 
 
Zoomには、
絵本セラピスト仲間にすごい迷惑をかけてしまった
(ホストなのに行方不明事件)
トラウマもあって。
 
 
正直、ドロンするつもりでした爆  笑あせる
 
 
 
でも
 
 
頭ではNO!
なのになんだか気持ちが動いてしまって。
ずるずるずる汗
 
 
途中、
胃が痛くなったり、心配で眠れない日もあったりして。
なにやってるんだろう、私・・・って思ったり。
 
(そんな風に思ってらした講師が、
私の他にもいたらしい・・・笑)
 
 
 
結局、
お二人や今回の出演者仲間のみなさんに
支えられて、助けてもらって、いろいろ教わって、
荻久保監督の奥様、多恵さんにもたくさんお世話になり
 
 
何度も何度も夜のZoomミーティングを重ねて、
開催を迎えることができました。
 
 
 
~*~*~*~
 
 
 
池川明先生と出会ってから
13年が経ちます。
 
「あかちゃんのくにから」を書いてから
12年が経ちました。
 
 
池川先生が調査、
研究をはじめられてからは20年。

その間、
「胎内記憶」は廃れることもなく、淘汰されることもなく、
ますます認知されてきれいる。
 
 
 
もう、そんな時代。
 
 
 
今回、私の回だけでも、
50名を超える方にご参加いただきました。
 
 
 
 
ほんとにほんとに
 
 
 
 
 
ありがとうございました。
 
 
感謝の気持ちでいぱいです。
 
 
 
 
 
人はみんな、
生まれる前に必ず描いてきている
人生の設計図。ブループリント。
 
 
ざっくりアバウトな子もいれば、
事細かに決めてくる子もいる。
 
 
そのことを思い出して
そのことに気づくだけで
こんなにも心穏やかに、幸せになれる。
 
 
でも、その「幸せ」だって
実は「形」はなくって、
ほんとうは自分の「心の状態」なだけ。
 
 
 
もちろん!
気づいた時点でそれを書き換える力も
誰しも必ず持っているし、
書き換えなくても、そこにいい悪いはない。
 
 
 
私は
 
これまで「絵本で子育て」や
大人のための「絵本セラピー」を通して感じてきたことが、
「胎内記憶教育」と出合って
すべて答え合わせできた感覚なんです。
 
 
 
そして当日、最終日、私は
【絵本のちからと胎内記憶教育】と題して、
 
 
お話させて頂きました。
 
 
 
 
 
 
早速、
ご感想をお寄せ下さいましたハート
 
 
 
~*~*~*~
 
 
声から本当に癒やしで抱きしめられているみたいでした。
 
最初本の朗読とお話で、涙。
始まって5分でいきなり心を開いて本題に直球で語りかけられる、涙を誘う、その状態に持っていけるのはかりんさんの本と
かりんさんがスペシャルだからこそだと思いました。
 
いきなり現実から離れ、その世界に入れる、
絵本という世界を教えて下さり感動です。
 
 
お母さんの目線を取り戻す、100%自分に向き合ってくれる時間が絵本。そうだなあと改めて感じました。
 
 
かわいそうな子はいない。かりんさんの体験をふまえたそのお話も、ものすごく心に響きました。
かわいそうと言われていた子が大人になった現在、とても優しく
いきいきわくわく働いている、という体験談はほんとうにわかりやすく、みんなの不必要な思い込みが、かりんさんの優しい語りでどこかに吹き飛んでしまったように、話を聞くごとにみなさまのお顔が軽やかに笑顔になっていっていました。
 
 
娘さんのふしぎちゃんぶりも最高です!
きっと、子供が変なことを言ったら、かりんさんのお話を思い出すでしょう。肯定して受け止めたことを思い出し、たくさんのお母さんがこのお話をもとに、肯定しはじめ、代々それが引き継がれていくとしたら、なんとすばらしいことでしょう。
 
本当にありがとうございます。とても勉強になりました。
素晴らしいお話をありがとうございました!
 
 
~*~*~*~
 
 
な、泣けます~。(; ;)
 
たくさんたくさん受け取っていただけて、
私が感動。とっても嬉しいです。
 
 
 
クローバー
 
 
そして絵本セラピストの先輩や、お友達の顔も
ちらほらみられて・・・
とっても安心できましたハート
 
 
絵本セラピストのりすくんが
早速、ブログに書いてくれましたよ。
 
↓↓
 
 
 
りすくん、いつもありがとうむらさき音符
 
 
 
クローバー
 
 
【絵本のちからと胎内記憶教育】
今日までに、
二件ほど、「お話会」のご相談をいただきましたびっくり
 
 
今からとっても楽しみです。
 
 
 
クローバー
 
 
さて改めて振り返ると
 
今回Zoom開催になったことで、
全国の講師のみなさんのお話を聴けたことが、
一番の収穫だったかもしれません。
 
 
 
一斉開催とはいえ、もし各地で
バラバラに開催していては、みんなのお話は聴けなかったから・・・。
 
 
 
 
 
も、
 
どこかに書いてくれていたけど、
 
 
 
ほんとにみんな
 
 
 
こうして今、
いつも笑顔でお話してくれているみんなが
 
 
 
これまでに
どれほど辛く、どれほど悲しく、どれほど苦しく、
 
 
また、
壮絶な経験をされてきたのかを知ることができて。
 
 
初めて知ることができて。
 
 
 
 
ほんとに頑張って、
今日まで生きてきてくれて、
 
 
こうしてその経験を多くの方に
勇気をもってシェアして下さって・・・
 
 
 
心からありがとうございましたキラキラ
 
 
みんな
しっかりと地に足のついた現実こそを、大切に
目の前のことを、目の前の人を、
たいせつに生きている方たちばかり。
 
 
 
たくさんの事を学ばせていただきました。
 
ありがとう。
 
 
 
 
また、そんな出逢いの場を作って下さった
協会理事、先生方にも心から感謝しています。
 
あたたかく、
常にまるごと見守ってくださいました。
 
 
 
そして何より
今回ご参加くださったみなさま。
本当にありがとうございました。
 
 
 
 
また直接参加はできなくても、
応援をしてくれたお友達も、ありがとうねハート
 
 
 
 
 
荻久保多恵さんがブログに
今回、フォーラムに出演したみなさんのブログの
リンクを貼って下さいました。
 
 
胎内記憶教育の「基礎講座」や、「お話会」など、
気になって下さった方は
 
ぜひお近くの講師にコンタクトをとってみて下さいね。
 
↓↓
 
 
多恵さん、いつもたくさんのフォローを
ありがとうございましたハート
 
 
 
 
そして美耶ちゃん、ゆかりちゃん
ほんとうにお疲れさまでした。
 
また一歩を踏み出させてくれて、
どもうありがとうクローバー
 
 
 
 
クローバー
 
 
 
多くの方が、胎内記憶教育を知ることで、
 
世の中から悲しい出来事がなくなることを
こころから願っています。
 
 
昨年書いたブログです。
↓↓
「幼児虐待と胎内記憶のこと」
 
 
 
 
~*~*~*~
 
長くなってしまいましたが、
今日も最後までお読みくださって、
ありがとうございました。
 
 
それではみなさま ごきげんようピンク薔薇
 
 
 
クローバー
 
 
 
ひだまり絵本館
~花梨のメニュー~
 
リボン絵本で子育て絵本講座
リボン絵本セラピー®
リボン絵本と歌とお話会
 
リクエスト開催承ります。
 
 
 
リボン胎内記憶教育と絵本のちからのお話会
   (1時間30分¥3,000~)   
 
リクエスト開催承ります。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
 
 
リボン胎内記憶教育【基礎講座】 
 
(一社)日本胎内記憶教育協会公認
 
 
 
 
リボン著作絵本
書店・Amazonからも
お求めいただけるようになりました。
 
 
 
 

一般社団法人 日本胎内記憶教育協会's Ownd

子どもたちが語る胎内記憶の調査研究に基づき、赤ちゃんや子どもたちと一緒につくった教育メソッドで、大人も子どもたちも共にしあわせになる「胎内記憶教育」(人生最初のお腹の中から始める教育法)を、お産や幼児教育の現場で実証し、常に進化させながら、世界中に広める活動をしています。 https://premea.or.jp/

0コメント

  • 1000 / 1000