五月病対策もバッチリ✌️✨

5月のプチ不調改善セミナー
開催しましたー😊✨


今日で春の土用期間は
終わりだけど
何だか
やっぱりダル重な方が多く😅💦

きっと
それは
この自粛でおうち時間が増え
食べすぎて
胃腸が弱っているせい、、、、😱

5月は五月病と言われるくらい
心身ともに不調が出やすい時期なので
東洋医学からみた養生の仕方を
お伝えしました❣️

来月は6/1に
開催予定です💡

家族の体質などをみて
養生の仕方が知りたい方は
ぜひ5/11からスタートする
妊活塾へどうぞ⬇️










┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
ピーチスノウ、ベビマ、
胎内記憶教育シェア会などの
イベント情報や日々の気付き
不定期で新月&満月の
カードリーディングなどを発信中↓
さいださやかLINE@
ホームページはこちら↓
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

星ご提供中のメニューはこちら→
チューリップイベント・お茶会・予約状況はこちら→♡♡
お母さん自己紹介はこちら→♡♡♡
ダイヤモンドこれまで頂いたご感想はこちら→♡♡♡♡
PCホームページはこちら→♡♡♡♡♡

ご予約、お申込み、お問い合わせはLINE@か下記メールアドレスよりお願い致します。
メール:syk.1003.lala@gmail.com

#妊活塾 
#妊活
#妊活初心者 
#体質改善
#佐賀ママ 
#妊活中の人と繋がりたい 
#妊活サポート 
#東洋医学
#ベビ待ち 
#ベビ待ちさんと繋がりたい 
#不妊治療 
#排卵日 
#基礎体温 
#佐賀 
#妊娠 
#出産 
#妊活アカウント 
#産前産後ケア 
#メンタルサポート 
#赤ちゃんのいる生活 
#ママになりたい 
#30代妊活 
#40代妊活 
#体質改善 
#冷え改善
#胎内記憶
#胎内記憶教育 
#死産からの今

一般社団法人 日本胎内記憶教育協会's Ownd

子どもたちが語る胎内記憶の調査研究に基づき、赤ちゃんや子どもたちと一緒につくった教育メソッドで、大人も子どもたちも共にしあわせになる「胎内記憶教育」(人生最初のお腹の中から始める教育法)を、お産や幼児教育の現場で実証し、常に進化させながら、世界中に広める活動をしています。 https://premea.or.jp/

0コメント

  • 1000 / 1000