”魔女になりたかった娘が、大学を卒業しました”という振り返り

 
 
 
時々アメブロさん、
こういう「振り返り」がポンと載ってきます。
 
 
↑↑
 
今年は卒業式をはじめ
いろいろな学校行事が
中止や縮小になってしまって、
胸が痛みます。
 
 
 
娘は、
卒業して一年がたちます。
 
 
社会人になって、
頑張って、
なんとか無事に過ごせているようです。
 
 
会社の人がみなさん
信じられないくらいいい人ばかり
とかで、
 
 
つくづく恵まれているなぁと
親としても感謝しています。
 
 
お仕事は貿易関係。
今は中国が担当でいろいろ大変みたいだけれど、
楽しくがんばっている様子。
 
 
以前、
出張で東京へ行ったことがありました。
任務を終えた翌日から
 
 
学生時代のお友達と
過密スケジュールで遊んできた模様。
 
aちゃんと 代々木でモーニング、
会社の方たちと銀座でランチ、
 
cちゃんの 目黒のお宅におじゃまして、
dちゃんと 中野でご飯して、
dちゃんちに泊めてもらう。
 
そしてまた翌日
eちゃんと 渋谷でモーニング、
 
f&gちゃんと 新大久保でお茶して
f&gちゃんと ランチもして・・・と、
 
めいっぱい!!
 
(こ、これって、
東京の交通模を知っていないと
こなせないですよねーあせる
 
 
相変わらずアプリ盛り盛りの写真ですが、
ここのカフェ、すごい!
二次元みたいです。
 
『2D Cafe』というんだそう。
 
 
それはそれは楽しかった~むらさき音符
と喜んでおりました。
 
 
けれど、
 
もう、東京はいい。と
もう、東京には住めない。とも
言っておりました。
 
 
就職するときは最後まで
東京の会社と迷っていたけれど、
今ではもう、すっかり田舎に馴染んだのか?
 
 
いえ、
なにが正解とかいう話ではなくってね、
自分で決めたことを
自分で進んで行くんだなと。
 
 
もちろん、
親としての助言はするけれど、
最後の最後に決めるのは自分。
 
 
今、振り返って私が思うのは、
特に進学と就職と結婚は
(結婚はまだこれからか・笑)
(するとかしないとかももちろん含めて)
 
 
最終的には自分で決めるのがいいんだなぁって
つくづく感じています。
(親としてどうしてもできないことは話し合い)
 
 
その方が覚悟ができるし、自信もつくし。
なにより、何があっても
親や人のせいにできないしね。
 
我が家もいろいろあったけど、
結局親はもう、
 
信じて待つしかないかなって。
 
 
そしてもちろん!
「違ったな」っと思ったら、
変更だってすればいいし。
 
選んだ道に
執着する必要も全くないと思います。
 
 
その時は、
責めたりしないで寄り添ってあげたいと思います!
(できれば。)
 
 
 
しかし・・・娘。
 
 
 
【魔女になるのもまだあきらめていない】と
言い放ちましたよ。
 
冗談なのか
 
 
本気なんだか・・・。
 
 
クローバー
 
 
そうそう、心配事と言えば
 
車の運転をはじめて一年近くたちますが、
基本、左折しかしないらしくって、
そこが少し心配です。
 
 
 
こういうこと
↓↓
 
画力爆  笑あせる
 
 
 
もっと休みの日とか
運転すればいいのに・・・。
友達の車に乗せてもらうか、
公共の乗り物で出かけています。
 
 
竹ぼうきで飛ぶことは、
あんなに一所懸命
練習していたのに!
 
 
車の運転も
練習したほうがいいと思う。
 
右折もしようよ。
 
 
 
 
「まほうつかいとねこ」
 
まほうつかいの定番は黒猫。
けれどやってきてのは白猫でした。
 
練習してもできないことってあるか・・・。
しかしなぁ。
 
 
~*~*~*~
 
 
冒頭のブログは
こちらからもお読みいただけます
↓↓
 
 
 
 
クローバー クローバー クローバー 
 
 
【お知らせ】
 
胎内記憶教育
【基礎講座】を開催いたします。
 
4月18日(土)
4月19日(日)の二日間です。
 
お申し込みの締め切りは
4月9日(木)までとなります。
 
 
赤ちゃんや子どもと関わる方はもちろん、
若いママさんたちのための活動をお考えの方にも
喜んでいただけます。
 
 
詳しくはこちらをクリックしてご覧下さい。
↓↓
 
 
 
どうぞお気軽にお問い合わせください。
マスク、アルコール消毒、ご用意いたします。
 
 
~*~*~*~
 
 
 
今日も最後までお読みくださって、
ありがとうございました。
 
 
 
それではみなさま ごきげんようピンク薔薇
 
ひだまり絵本館
~花梨のメニュー~
 
リボン絵本で子育て絵本講座
リボン絵本セラピー®
リボン絵本と歌とお話会
 
承ります。
 
リボン胎内記憶教育基礎講座  
リボン胎内記憶教育お話会
 
 
(一社)日本胎内記憶教育協会公認
 
【基礎講座】のリクエスト開催承ります。
お気軽にお問い合わせくださいね。
 
 
リボン著作絵本
書店・Amazonからも
お求めいただけるようになりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
殺処分0を目指して
 

一般社団法人 日本胎内記憶教育協会's Ownd

子どもたちが語る胎内記憶の調査研究に基づき、赤ちゃんや子どもたちと一緒につくった教育メソッドで、大人も子どもたちも共にしあわせになる「胎内記憶教育」(人生最初のお腹の中から始める教育法)を、お産や幼児教育の現場で実証し、常に進化させながら、世界中に広める活動をしています。 https://premea.or.jp/

0コメント

  • 1000 / 1000