5/11(月)5/25(月)6/1(月)6/8(月)基礎講座開催のお知らせ【東京】

一般社団法人日本胎内記憶教育協会の講師養成講座第3期卒業生の浅井講師の基礎講座になります。





■プロフィール


1964年、横浜生まれ。
高校卒業後就職、21歳で結婚。以後34年間専業主婦。4人の子どもの母。
アルコール依存症で、DVの父親から虐待を受けるなどの、生活機能不全家庭に育つ。自らもやがてアルコールに依存。断酒会に所属し、一生断酒を決意し再起をかける。男は仕事、女は家事、育児と言う夫の考え方に疑問を感じながらも日々の生活に追われ子育てに専念。姑と同居だったため、嫌なことも我慢するのが当たり前になり、それがやがて子どもたちにいろいろな災いとなって降りかかる。

性同一障害、同性愛、パンセクシャル (複数愛)、広汎性発達障害(アスペルガー)、 国指定難病。

生きることの意味を失いかけていたある時、師と仰ぐ松前兼一先生より胎内記憶の研究をされている池川先生の存在を知る。我が子は残念ながら胎内記憶はないが、先生の書かれた沢山の本を読むうちに、長い間罪の意識を抱いて苦しんできた過去から一気に開放される。我が子たちはその人生を自ら描いて、しかも私を母に選んで生まれてきた事が事実なら、これは喜ぶべきことなのかもしれないと心から思うことができ、生涯の仕事として胎内記憶教育の伝え手になる。




 

基礎講座開催日時(4日間コース 3時間×4日)


・5月11日 (月)13時~16時
・5月25日 (月)13時~16時
・6月1日 (月)13時~16時
・6月8日 (月)13時~16時

【会場】東京都新宿区西落合 最寄り駅、大江戸線落合南長崎 徒歩1分 ( 詳細はお申し込みを頂いた方にご返信いたします。)
【持ち物】筆記用具
【受講料】60,000円(税・テキスト代込み)

*昼食は済ませてからお願いします。
*飲み物は準備しております。

参加申し込み方法

クレジットカード事前支払いになります。

本講座のキャンセルポリシーをご確認の上

https://premea.or.jp/キャンセルポリシー/

 

下記をクリックして頂き、決済画面で支払いをお願い致します。

https://www.firstpay.jp/add/2358

一般社団法人 日本胎内記憶教育協会's Ownd

子どもたちが語る胎内記憶の調査研究に基づき、赤ちゃんや子どもたちと一緒につくった教育メソッドで、大人も子どもたちも共にしあわせになる「胎内記憶教育」(人生最初のお腹の中から始める教育法)を、お産や幼児教育の現場で実証し、常に進化させながら、世界中に広める活動をしています。 https://premea.or.jp/

0コメント

  • 1000 / 1000