池川明先生をお招きしての出版記念講演会~ちょうど今日で2年がたちました!

 
こんにちは。
絵本の力と幸せのヒントを綴ります。
ひだまり絵本館 花梨こと
 
香川ミカです。
 
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚  
 
 
2017年10月21日 名古屋で
 
 
早いもので、
「あかちゃんのくにから」が出版され、
その出版記念講演会が
名古屋で開催されてから
 
ちょうど二年が経ちました。
 
↓↓
 
 
 
 
 
懐かしいです~(;;)乙女のトキメキ
 
 
 
 
 
 
 
自撮りされる
おちゃめな池川先生でした・・・爆  笑
 
 
 
 
まさか、
この二年後に、
 
この私が!
 
日本胎内記憶教育協会の公認講師となって
 
胎内記憶教育を語るようになるとは・・・びっくり
 
 
本人が一番驚いていたりして。
 
もう、
 この時から、
 
この未来に向かっていたんでしょうか!?
 
 
それとも今のこの未来が、
2年前に流れていっていたのかな。
 
 
 
 
そしてこれも全くの偶然なのですが、
この週末は㈱きれい・ねっとの
山内尚子さんともお会いできて・・・
 
昨日
「なおちゃん流・超進化論講座」にも急遽参加ブルー音符
 
しかも今回は尚子さんの単独講演キラキラ
 
濃い・・・濃~い一日をありがとうございました。
 
「超進化論講座」の内容は、
なかなか表現するのは難しいのですが、
 
私のちとなり にくとなったもの、
私のことばで、
 
これからも還元してゆきますウインク
 
 
とにかく山内尚子さんのお話は
想像を超える面白さだと思いますので、
一度じっくり聴かれることを
お勧めいたします♪
 
 
クローバー
 
 
そうそう!
 
 
ツイッターにシェアしたら、
 
「かみさまとのやくそく」の映画を撮られた
荻久保則男監督が、
 
ブログをシェアしたそのツイッターを、
ご自身のフェイスブックに
シェアしてくださったんですびっくり!!
 
・・・ん?
なんかややこしい~爆  笑
 
ですが、
すっごくびっくり!
 
&と~っても嬉しかったですクローバー
 
 
 
『新しい時代は
季節のように きっと
確実に やってきます』
 
 
とのメッセージにじ~ん。
感じ入りました。
 
 
クローバー
 
 
進んでいること、もの、
もし
それが「ほんとうの」ことなら
その流れはあらがえないです。
 
 
そしていつも私は
「なんのために?」に立ち返ります。
 
 
自分のしていることが
エゴからのものだったら、
きっとうまくは行かないんだろうなあ
と思って。
自然に淘汰されるのだろうな~と
思いつつ、
 
 
あとは委ねますクローバー
 
 
なーんて照れ
 
 
~*~*~*~
 
【胎内記憶教育基礎講座】
 
11月2日から開催いたします。
 
お申し込みは
10月24日(木)までとなります。
 
あと二席ご用意できますむらさき音符
 
 
 
追記事と新しい写真も入っていますので、
 
ご案内をリブログさせてください。
 
↓↓
 
 
 
 
 
会場のソウルコネクション・・・
 
 
「時」のお部屋で行いますむらさき音符
 
 
 
 
 
 
 
 
★詳しくはこちらから→こちらから
 
 
★お申し込みは→こちらから
 
 
喫茶「天」さんの美味しいランチ付きです
どうぞお気軽にお問合せくださいコーヒー
 
 
 
~*~*~*~
 
 
ここ何年かのほんとうに不思議な、
 
 
そしてわくわくするようなたくさんの
たくさんのご縁に
 
心から感謝しています乙女のトキメキ
 
 
 
今日も最後までお読みくださって、
ありがとうございました。
 
それではみなさまごきげんようピンク薔薇
 
 
【ひだまり絵本館 花梨】
リボン絵本で子育て講座
リボン絵本セラピー®
リボン絵本と歌とお話し会 byMotherMoon 
 
 
 
 
リボン胎内記憶教育基礎講座  
 
 
 
すべての
 
    
コーヒー絵本セラピスト協会認定 絵本セラピスト®
 
 
『絵本』
あかちゃんのくにから
作 花梨  /  絵  宮本さちこ
応援のクリック嬉しいですハート
励みになります。
 
子ども(未来)が笑顔であるために
女性が笑顔でありますように・・・
 
 

一般社団法人 日本胎内記憶教育協会's Ownd

子どもたちが語る胎内記憶の調査研究に基づき、赤ちゃんや子どもたちと一緒につくった教育メソッドで、大人も子どもたちも共にしあわせになる「胎内記憶教育」(人生最初のお腹の中から始める教育法)を、お産や幼児教育の現場で実証し、常に進化させながら、世界中に広める活動をしています。 https://premea.or.jp/

0コメント

  • 1000 / 1000