感想文紹介(1月13日基礎講座第1期1,2回目)村上美耶様

私は、長南華香先生の「こどもはママのちっちゃな神さま」の本を読み、今まで自分が疑問に思っていた事、腑に落ちなかった事が、パーッとパズルのピースが揃って合わさって行くような体験をしました。

そして、胎内記憶の事を知り、たくさんのママ達にも胎内記憶を知ってほしいと思いました。今はいっぱいいっぱいの生活の中にいる、と思っていても視点を変えれば、やりたい事はできる!赤ちゃん育児中だから、という理由で諦めて欲しくない!その思いを伝えたいと思いました。そして、自ら行動!と思い、華香先生の講演会の主催もしました。

自分がやりたい事をできない…、それを、子供を言い訳にするのはさびしい…。自分の人生も楽しんでほしい!そういう思いで、自宅でお茶会を始めました。その第一回目の日に、日本胎内記憶教育協会も設立されました。

これは!!もう絶対に受講したい!!と、張り切ってお申込させていただきました。

待ちに待った受講当日もドキドキワクワクでした♡
第1期生、集まった12名の皆さんが個性的で、キラキラと素敵な笑顔の方ばかり♡

池川先生、優子さん、兼一さんの愛いっぱいのパワーをお会いして直接感じ、嬉しくて感無量でした。

池川先生のお話も優子さんのお話も、興味深く、面白いお話ばかりで、もっともっと聞きたいと思いました。

池川先生のお話で、1番心に刺さったのは…

誰もが自分の人生のシナリオを自分で書いてくる。だからツライ、苦しい時も味わう事が必要。それなのに、その舞台から降ろそうとする人もいる。苦しい体験をしている途中で、やめてしまったら、その人はまたもう一度体験しないといけなくなる。

と言った池川先生の真剣な顔で、「助けてあげる」ではなく、「寄り添う」ことの大切さを改めて心に刻みました。

優子さんのお話は、子供達の直接の声を紹介していただき、とても心があったかくなりました。優子さんのような幼児教育ばかりが日本に溢れていたら、どんなに素晴らしいだろうと、胸があつくなりました。

子供の達、ママ達、大人達も、もっと自由に、軽やかな魂に♡もっと生きやすく、たのしい人生に♡

胎内記憶を知っている事が当たり前の世の中にしたい!幼児教育は胎児から♡一人一人を尊重する教育へ、世の中へと変えていきたい♡

まずは今の自分に出来ることから♡
張り切って進みたいと思います♡

これからも末永く、どうぞよろしくお願いいたします♡

一般社団法人 日本胎内記憶教育協会's Ownd

子どもたちが語る胎内記憶の調査研究に基づき、赤ちゃんや子どもたちと一緒につくった教育メソッドで、大人も子どもたちも共にしあわせになる「胎内記憶教育」(人生最初のお腹の中から始める教育法)を、お産や幼児教育の現場で実証し、常に進化させながら、世界中に広める活動をしています。 https://premea.or.jp/

0コメント

  • 1000 / 1000