”優しさに泣ける・・・。”

 
こんにちは。
ひだまり絵本館 花梨こと
香川ミカです。
 
 
 
絵本のちからや、胎内記憶教育を通して
ほっこりかろやかになるヒントを書けたらいいな
思っています。
 
 
 
~*~*~*~
 
 
植松努さんのブログです。
 
今の子どもたちを、
昭和の価値観で傷つけてほしくない。
 
これは常々感じていることでしたので、
 
 
ほんとにそうだなぁと思って、
リブログさせて頂きました。
 
 
 
~*~*~*~
 
 
なんて優しい人達なんだろう。
そんな優しい人達が、大人が押しつける、昭和の価値感で悩んでいる。
でも、悩んでいるのに、他のもっと悩んでいる人の事を心配してる。

いまの人達は、優しいです。
校内暴力だとかが吹き荒れた時代とは、まるで違います。
でも、その優しい子達に強い影響力を持つ人達は、
子ども達ほど優しくありません。
 
分け与えようとする、人口減少時代の優しい人達に、
弱肉強食の人口増加期の人達が接したら、
優しい人達は、一方的にやられてしまいます。

この、「普通や常識」の世代間ギャップが、いまの若い人達を苦しめているような気がします。
 
(本文より引用)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クローバーおしらせですクローバー
 
いよいよ今月になりました。
 
 
7/10~12
【胎内記憶教育フォーラム】
Zoom・無料開催いたします。
 
私は12日に担当いたします。
詳細・お申し込みは
 
 
 
 
 
 
 
クローバー 
 
 
またまた絵本が出てこなくってごめんなさい。
絵本ブログ絵本ブログ詐欺っていわれてしまいますよねあせる
また書きますね。
 
 
 
今日もお読みくださって、
ありがとうございました。
それではみなさま ごきげんようピンク薔薇
 
 
 
 
 
 
ひだまり絵本館
~花梨のメニュー~
 
お問い合わせはこちらから
よろしくお願いいたします。
 
↓↓
 
 
リボン絵本で子育て絵本講座
リボン絵本セラピー®
リボン絵本と歌とお話会
 
リクエスト開催承ります。
 
 
 
 
リボン胎内記憶教育と絵本のちからのお話会
   (1時間30分¥3,000~)   
 
リクエスト開催承ります。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
 
 
リボン胎内記憶教育【基礎講座】 
 
(一社)日本胎内記憶教育協会公認
 
 
 
 
 
 
 
リボン著作絵本
書店・Amazonからも
お求めいただけるようになりました。
 
 
 
 

一般社団法人 日本胎内記憶教育協会's Ownd

子どもたちが語る胎内記憶の調査研究に基づき、赤ちゃんや子どもたちと一緒につくった教育メソッドで、大人も子どもたちも共にしあわせになる「胎内記憶教育」(人生最初のお腹の中から始める教育法)を、お産や幼児教育の現場で実証し、常に進化させながら、世界中に広める活動をしています。 https://premea.or.jp/

0コメント

  • 1000 / 1000