「星の王子さま」文庫4冊絵本1冊読んでみました。
こんにちは。
ひだまり絵本館 花梨こと
香川ミカです。
明日は満月ですね

「お月さま⑭」です。
あ。
違いました。
今回は、お月さまではないけれど、
でも 星つながりということで
小惑星B-612番の、王子さまの絵本を紹介します。
そう、まずは
昨年の年末にさかのぼりますね。
明日から師走だという寒い日に
なんとバラが、
はじめて一輪だけ咲いたんです。
で、
思わず並べちゃいました(笑)
これ、
絵本なんですよ。
葉祥明さんの絵に惹かれて買ったのですが、
なんと音声ダウンロード付き。
(英語教材でもあったみたい)
はじめの写真に戻りまして・・・
↑この羊さんは
ニュージーランドのお土産ですが、
キツネさんの方は正真正銘(?)
星の王子さまの、飼いならされたキツネのはずです。
なぜならこれまた昨年の夏、
娘が・・・
「星の王子さまミュージアム」で
買ってきてくれたものなんです。
いいな~

私も行ってみたいです。
星の王子さまミュージアム。
「星の王子さま」は
版権が切れてから?かな?
いろいろな出版社からたくさん出ていますね。
かなり以前ですが、
岩波少年文庫と集英社文庫を読み比べた時がありました。
少しずつ、
交互に読むんです(笑)
その時 私は、断然!
内藤濯さんの訳が好きだわっと思いました。

池澤夏樹さんの訳は・・・そう
なんだかワインと似合いそう(?)
(私の個人的感想にすぎません(笑)
横書きですしね!
表紙もね、
深いブルーがおしゃれです。
かなりぼろぼろに。
岩波少年文庫も、新しく買い直したものなので、
これもまた買ってしまおうかしら・・・
う~ん。。。

そしてこちらは最近はじめて読んだのですが、
河野万里子さんの訳、いいなって
思いましたよ。
なんだかとっても読みやすかったんです。
わかりやすくって、
サクサク読めるんです。
そして挿絵が、
カラーなのも嬉しいところです♪
なぜなら王子さまのことを
「ちび王子」・・・って

そしてそれ以上に衝撃的だったのは
王子さまが、
王子さまがですよ!自分のことを
「おれ」といい
主人公のことを
「おまえ」って呼ぶんです~

いや~。
でも、これも
私の中の勝手な固定観念かもしれませんね。
はじめて読む「星の王子さま」がこの本だったら、
これはこれで案外
すんなり入っていけるのかもしれません。
面白いといえば面白いんです

甥っ子1号が幼稚園児だった頃、
自分のことを「おれ」
(「お」 にアクセントをつけて・・・)
とか言ってるのが、生意気ながら可愛かったし♡

ほかにもたくさんの訳で、出ているようです。
また
読み比べてみようと思います♪

さて、
晩秋に一輪だけ花をつけておわった
バラは、
半年後の
先月、5月には・・・
こんなにたくさん
花をつけてくれました


そうそう。
バラといえば、ローラ・アシュレイ・・・
ほんとになくなってしまいましたね。
寂しいな。
薔薇のグッズと
薔薇の絵本のお話は、
よろしければこちらからお読みください

↓↓
あらら。
今日はお月さま絵本の
投稿のはずだったけれど、
ちょっと脱線してしまいました。
王子さまの星が(たぶん)
小惑星B-612番って、面白い。
ほんとうにあるのかも しれませんね。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
これまでに書いた
お月さまの絵本です

→④「満月をまって」
→⑥「ふくろうくん」
→⑨「月へいきたい」
(番外編)
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚


6/20、21・胎内記憶教育「基礎講座」のご案内
↓
7/10~12・胎内記憶教育フォーラム
Zoom開催のご案内
↓



今日も最後までお読みくださって、
ありがとうございました。
それではみなさま ごきげんよう

ひだまり絵本館
~花梨のメニュー~
胎内記憶教育お話会
胎内記憶教育【基礎講座】

(1時間30分¥5,000~)
リクエスト開催承ります。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

(一社)日本胎内記憶教育協会公認
0コメント