「おもちのきもち」(たっくん文庫№51)(でも歯のはなし)

こんにちは。
ひだまり絵本館 花梨こと
香川ミカです。
 
 
絵本のブログと言っておきながら
ここのところ
絵本のこと書いてなかったですね~爆  笑あせる
 
 
今日は、たっくん文庫です。
 
 
「たっくん文庫」 ってなあに?
と思われた方は、
先にこちらをお読み下さいね
 
↓↓
 
 
クローバー
 
たっくん文庫。
 
結構、
季節も意識して渡してはいるのですが、
 
 
たっくんの、その後の様子を聞く機会がなかったり、
私がブログを書くのが遅くって・・・
 
 
 
なんだかいつも投稿する時には
季節外れになってしまってて
ごめんなさいね。
 
 
お餅つき~爆  笑
 
 
 
 
多分、
これはお正月の写真・・・あせる
 
 
ということで
 
 
 
 
たっくん文庫№51
 
「おもちのきもち」
 
 
 
でした。
 
表紙のかがみ餅さん。
杵でぺったんとたたかれました~。
 
仲間はのし棒でのばされて、
プッチンとちぎられて・・・そして
ペロリと食べられてしまいます。
 
それを見てかがみ餅さんは、家からとび出してしまいます。
大胆な、ダイナミックな逃げっぷりが
笑いを誘いましたよ。
 
 
クローバー
 
たっくんはね、
きなこ のお餅が好きなんだとか照れ
 
 
でも
きなこのおもちのことを、なぜか
「たけのこのおもち」と言ってしまうんですって~ブルー音符
まだまだかわいいたっくんです。
 
 
納豆のおもちが出てきた時は、
「えっ!納豆!?」と
面白がってくれたようです(笑)
 
 
 
で、
 
 
おもちを食べた後は
ちゃんと歯をみがくたっくん。
 
 
 
なんだか今、
異様なまでに虫歯を恐れている様子で・・・
 
 
 
夜、おやつを食べようとして
 
「やっぱりやめた!」と、たっくん。
 
パパさんが、
「食~べよ。」と言って
パパさんは、食べようとしたらば
 
ものすごい剣幕で
「絶対に歯磨きしないと!
むしばミュータンス来るんだからね!」と
 
たっくんに
厳しく言われちゃったんだそう。
 
 
え。
 
 
確か、何年か前に
 
「歯磨きしてくれる絵本はありますか?」と
ママさんに聞かれて、
 
(基本的にはそういう都合のいいものは
ないものですが・・・笑)
 
 
でも、と 渡してあった絵本たち。
 
 
最近、
かこさとしさんの
「むしばミュータンスのぼうけん」
(たっくん文庫№45) や、
 
 
「はははのはなし」
 
 
なんかを
一生懸命見てくれているんだとか!
 
 
 
 
 
 
 
 
今になって
ものすごい効果を発揮しているんでしょうか?
 
 
 
いえ、
絵本ですからね。
 
決して
おどしではないですからねあせる
 
 
 
 
先日なんか、ママさんが
 
「ママのどんなところが好き?」
と聞いてみたらば、
 
 
いの一番に
「歯をみがいてくれるところ!」って
答えたんだそう。
 
 
 
なんだそれ(笑)
 
 
 
「そこ、そんなに重要?汗」ってママさんも
思わず突っ込んだそうです。
 
 
 
絵本を仲立ちに、
ママさんとの楽しい時間のことを教えてくれて
ありがとうねリボン
 
 
 
今、夢中になっている
「むしばミュータンスのぼうけん」
 
たっくん文庫№45の時です。
↓↓
 
 
 
クローバー
 
 
【お知らせ】
 
開催予定をしています
胎内記憶教育【基礎講座】は、
昨今の状況により、
日程を変更する場合があります。
ご承知おきください。
 
↓↓
 
 
 
 
~*~*~*~
 
 
 
今日も最後までお読みくださって、
ありがとうございました。
それではみなさま ごきげんようピンク薔薇
 
ひだまり絵本館
~花梨のメニュー~
 
リボン絵本で子育て絵本講座
リボン絵本セラピー®
リボン絵本と歌とお話会
 
承ります。
 
リボン胎内記憶教育基礎講座  
リボン胎内記憶教育お話会
 
 
(一社)日本胎内記憶教育協会公認
 
【基礎講座】のリクエスト開催承ります。
お気軽にお問い合わせくださいね。
 
 
リボン著作絵本
書店・Amazonからも
お求めいただけるようになりました。
 
 

一般社団法人 日本胎内記憶教育協会's Ownd

子どもたちが語る胎内記憶の調査研究に基づき、赤ちゃんや子どもたちと一緒につくった教育メソッドで、大人も子どもたちも共にしあわせになる「胎内記憶教育」(人生最初のお腹の中から始める教育法)を、お産や幼児教育の現場で実証し、常に進化させながら、世界中に広める活動をしています。 https://premea.or.jp/

0コメント

  • 1000 / 1000