今回は渡邊さおりさんから頂きました感想をご紹介させて頂きます。

私は昨秋、【日本胎内記憶教育協会】と巡り合い
【胎内記憶教育 基礎講座】を第一期生として学びました。
その時の様子をまとめたものはこちらから↓
その① & その②

基礎講座から1年が経過した今年1月。
認定講師養成講座へとコマを進め、養成講座第一期生として
4月まで学びを深めています。

3月までの講義を終え、残すは最終回の4月講義のみとなった今。
これまでの人生を振り返り、【胎内記憶教育】を知り学んだからこそ良かったことを今回ブログでも綴ってみたいと思います。

 

私は、幼い頃から【幸せ】・【愛】にとても貪欲だったと思います。
生まれ育った家庭環境がとても複雑で、調和が取れない家族でした。
(今でもそれは変わらないというより、もっと酷くなっています)

私はきっと母のお腹の中にいる時からすべて感じ取っていたのだと思うのです。
生まれて物心ついてから記憶に残っているのは

いつも【なぜ?どうして?】ばかり感じていました。

血の繋がりはあるけれど、そこに心から安心する温かさはなく
いつもどこかよそよそしい感じを周りにいる大人から感じていました。
みんな自分の素直な気持ちから目を背けているのを感じました。

外からはきっと、裕福で幸せな家庭に見えたかもしれませんが
実際のところは、ボタンを掛違えたまま血の繋がりにとてもこだわっている集団。
心から安心することも、心から幸せを感じることもない
そこに本物の愛を感じることが私はありませんでした。

私が自分の気持ちに正直に表現すれば
【ワガママ】・【自分勝手】・【育てにくい】・【手がかかる】などと

常日頃言われていました。
ここが私の中で、『自分の気持ちに正直に生きること=いけないこと』の原点だったと思います。
そして自分の存在価値・家族の在り方にいつも疑問を持ち続ける人生のスタートとなりました。

自分の気持ちに素直に生きることはいけないことなので
自分の生き方さえもわからなくなりました。
そして自分の気持ちを素直に表現することさえも受け入れてもらえなかったので、自分の素直な気持ちを表現することもやめました。

とにかくすべてのやり方がわからない・・・
生き方がわからない・・・
生きることが本当に本当に苦痛で、どう気持ちを伝えて周りとの関係性を築いたらいいのかどんどんわからなくなり、当然周りとは上手に関わり合えない。

 

 

私は、みんなが普通に出来ることが出来ない人間失格。社会不適合者だと思うようになり生きることがとても辛く、自死を望む時期もありました。

でもいつもどこかで

【いつか必ず幸せになるんだ!】の気持ちが消えなかったのです。
それはきっと私の魂の声だったと思います。
そして、死にたいくらい辛い気持ちと、幸せになる!!という正反対の気持ちがいつもぶつかりあって、いつか必ず幸せになる!!の気持ちが勝ち続け今があります。

私は実家を出たいが一心で、いかにどうしたら実家を気持ちよく出れるか考えその道は【結婚】しか浮かばず、今考えればどうしたってうまくいくわけない相手と最初の結婚をし、2人の子供を授かりました。

5年ほどで結局離婚することになり、私がシングルで2人の子を育ててきましたが、私は、自分が育った環境下で、自分自身を受け止めてもらえず認めてもらえずとても辛かったことを味わっていたのに、
実際自分の子供たち(上2人)にも結果同じようなことをして育ててしまった過去があります。

子どもの気持ちを汲み取るより、自分がいかにしっかり育てているかが周りに見えるカタチで表現される方を常に押し付けていた気がします。
それは、きっと私自身が誰かに認めてもらいたい。自分自身をわかってほしいという気持ちの表れだったのだと思います。

娘はとっても聞き分けの良い一般的に言われる良い子で常に私を助けてくれ、息子は真逆で、自分の気持ちに素直に従い、ありのまま生きる姿を
常に私に見せつけてくれました。

当時はそんな風に感じることが出来る余裕は全くありませんでしたが、
こうやって振り返ってみると



子どもたちはそれぞれのカタチで、私自身を支えそしてたくさんのメッセージを与え続けてくれていました。

その後再婚をし、1年ほど経過した時に双子を授かりました。
過去の2度の妊娠経験とは全く違った絶対安静の毎日で、妊娠って本来幸せを感じるものだと
思っていたのですが、壮絶な妊娠期を送っているさなか
池川明先生の著書




【子どもはあなたに大切なことを伝えるためにうまれてきた。】と巡り合いました。


それがきっかけで【胎内記憶教育協会】の存在をいずれ知ることになり
基礎講座受講で学び、その学びを1年自分の生活で実践し自分自身で体感を重ね、これは生きるすべてに人に伝えていきたい!と強く想い
今回養成講座を受講させて頂くチャンスに恵まれました。胎内記憶教育と出逢い、学んだ全てが目からウロコな内容ばかりでしたが、中でも、今までの人生で起こり体験・体感した事は


【すべて自分の意思で自分の使命を全うする為に最幸最善なプランを決めてきた】というブループリントの存在

(ブループリントの存在は以前から知ってはいましたが)をより深く学んだ事がとても大きく私自身に響きました。



胎内記憶教育メソッドを学び日々の生活で実践し続けた1年を経て・・・


【胎内記憶教育を(学び)知ったからこそ良かったこと】を
選りすぐって厳選するのであれば・・・☆今までの人生で感じていた【なぜ?どうして?】が腑に落とせたこと
☆そのまんまの自分を心から愛することのスタートが切れたこと


☆自分自身を心から尊敬出来るようになったこと(自分自身に誇りを持てるようになったこと)

☆自分の感覚を信じる自信に繋がったこと(自己信頼)

☆子供が持つ世界観と大人目線の違いを知ることが出来、子供に対する扱い方が変わったこと
(子供は答えを知っているので、全部聞けばいいだけのこと。差異が極限に減りました。)だと感じています。

私自身、多くの学びを得られる環境を自らの意思で選びました。
とても辛く悲しく寂しくどうにもならない体験・体感を味わいましたが
私は生き続けることを自らの意思で選び続けてきたこと。
それは、私自身が決めてきた【使命】を全うするために
すべてすべて必要なスパイスだったということ。


第3回目の講義後にまとめたブログ内でも綴りましたが
私の使命は
【愛をたくさん感じ愛をたくさん伝えていくこと
♡愛の循環♡】
きっとその使命を全うするのには、やっぱり実家の環境が必要であり
そこにまつわるすべての人々の存在が必要だったのです。なので、そのすべてを自らの意思で選んだこと
さまざまな経験をし乗り越え生き続けている自分自身が
とても勇敢な魂であり、とても誇りに思うのです。


これから、講師として活動していくことになるわけですが
過去の私のように
心の奥底に本来の自分を閉じ込め、他軸で生き続ける人に・・・
自分を見失いかけて生きる気力を失いかけている人に・・・
悲しみや辛さにのまれて、自分を愛することが出来ない人に・・・
生きるすべての人に・・・

私自身が胎内記憶教育を日々の生活で実践し体感し続けることはもちろんのこと。

自分の経験を活かしながら、胎内記憶教育を伝え続けていくことで・・・



生きるすべての方々が、本来の自分らしさを想いだすきっかけをつかみ持って生まれた自分の才能を存分に発揮して、幸せを体感し生涯輝き続けて生きるきっかけを与えられる存在で在りたいと思っています。


【胎内記憶教育】を知り学んだことで

私自身本来の姿をどんどん思い出し、毎回幸せ体感度がUPしていること。
そして、なにより過去【生きること】が辛かった私が
すべてを認め寄り添い、そしてすべてに心から感謝することが出来るようになったこと。
それが本当に本当に嬉しいです。わたしにとって、生涯の財産となる【ふるさと】(魂の家族)を得ることが出来ました。
血の繋がりでなくても、心から安心でき幸せを感じられる場所は
自分が望み続ければ必ず巡り合え得られるということも体感出来ました。


 

 

そんな私のふるさととなった協会&養成講座の同期である仲間たちのブログをみなさまにもご紹介させてください♡
みなさん愛溢れる本当に素敵な方々ばかりです。

3人の先生方が立ち上げて下さった愛溢れるホーム

一般社団法人 日本胎内記憶教育協会

ベビー&チャイルドコミュニケーター
大沼 縁さん(東京・小平市)

花梨 ひだまり絵本館
香川 ミカさん(愛知・岡崎)

ママの異文化交流 Intercultural Comm
髙田由貴代さん(東京・新小岩)

 

ライズ久米川 スタッフ真由美くんの日記

久松 真由美さん(東京・東村山)

 

 

やさしいコミュニケーションが産まれるサロン ジュジュブ

藤原 佳代子さん(愛知・安城)

 

PANARINA~北海道と宮古島を繋ぐ癒し

三浦 美穂さん(北海道・苫小牧)

親子セラピスト®
村上 美耶さん(宮城・名取)

 

 

 
ブログはやられていないけれど、facebookやインスタで繋がる事も出来る仲間たちもいらっしゃいますよ!!

井上 信子さん(群馬・高崎)
岩﨑 彩さん(大阪・河内長野)
打出 千秋さん(東京・練馬)

瀧 ゆみさん(東京・立川)

田中 美知子さん(埼玉・越谷)

前川 愛さん(東京・三鷹)

宮崎 智美さん(埼玉・東松山)

 

 

4月の最終講義以降

みなさまきっと講師として活動されていかれると思います。
ぜひみなさまのお住まいの近隣講師と
繋がってみてください♡

ちなみに私Saorinは

富士山の麓である静岡県富士宮市を拠点に

静岡県内はもちろんのこと

近隣の県でも活動していきます🗻

静岡県内の方

近隣県でご自身の県に講師がいらっしゃらない方

ぜひお声がけくださいませ♡

お話会などから始めてみませんか??

胎内記憶教育は幸せな人生への道しるべ♡
きっとみなさまにとってもステキなふるさとになること
間違いないと思っています。
本日もお読み下さりありがとうございます

 

一般社団法人 日本胎内記憶教育協会's Ownd

子どもたちが語る胎内記憶の調査研究に基づき、赤ちゃんや子どもたちと一緒につくった教育メソッドで、大人も子どもたちも共にしあわせになる「胎内記憶教育」(人生最初のお腹の中から始める教育法)を、お産や幼児教育の現場で実証し、常に進化させながら、世界中に広める活動をしています。 https://premea.or.jp/

0コメント

  • 1000 / 1000